OMO7 旭川を出て、晩ごはんを食べるために夜の旭川へ
旭川の飲食店街はさんろく街です
三条六丁目周辺に多くの飲食店が集まっています
旭川ひとり居酒屋 OMO7 旭川(6条9丁目)から店さがし
旭川ひとり居酒屋 ひとりで入れる飲み屋さがし
星野リゾートOMO7旭川があるのは6条9丁目
旭川の飲食店街さんろく街は3条6丁目周辺です
500mくらいのところなので歩いていきます
OMO7を出てすぐのところ、5条8丁目によさそうなお店を発見

家庭料理、お一人様もお気軽に
ちょい飲み、飲み比べセットも

まだホテルを出たばかりでしたので、ほかも見てから
旭川ひとり居酒屋 自由軒 老舗洋食屋
5条通りあたりになると買物公園でも駅から離れているので空いている店が少し少ないです

近くには孤独のグルメに出てきた自由軒
自由軒があるのも5条8丁目です
買物公園から自由軒の路地にはいるところにある梵天丸もよさそう

自由軒はお店の人はいますが、休業していました
旭川で開催される食のイベントの準備でお店をあけていないとのことでした

旭川ひとり居酒屋 ふらりーと 飲み屋ストリート
旭川ひとり居酒屋 飲み屋ストリート ふらりーと 5条7丁目
5条7丁目には飲み屋ストリート
5.7小路 ふらりーと
人がいっぱいの人気のお店が集まってました

小路に焼き鳥、焼き肉、居酒屋、ラーメン屋

旭川の名物、旭川ラーメンや新子焼きの人気のお店

こちらは旭川の焼き鳥、新子焼きのぎんねこ
いっぱいでしたので、素通りになりました

旭川ラーメンの有名店 蜂屋さん

ふくろう亭もよさそう

ふらりーとのお店は人気のあるお店が多いようで、けっこう人が入っていました
もう少し歩いてさんろく街まで行きます
旭川ひとり居酒屋 さんろく街 ちょい飲み居酒屋 のらくら
旭川ひとり居酒屋 さんろく街 ちょい飲み居酒屋 のらくら
さんろく街にきたところで緑の提灯の小さな居酒屋をみつけました

のらくらというお店の名前は、日本酒バルのお店があるというのをみていたのですが、こちらは姉妹店
ちょい飲み居酒屋で、セルフサービスのお酒があるお店
カウンターですし、すぐ入れそうでしたので入っていました
ひとり飲みにちょうどよいお店

料理がちょこっと盛りなので安くて食べやすく、そして地場産品応援の店です

旭川ひとり居酒屋 さんろく街 セルフ地酒 のらくら

セルフコーナーのお酒はいっぱい300円
グラスが空いたら自分でおかわり
焼酎、日本酒、梅酒があります
一升瓶の男山(男山)、風のささやき(高砂酒造)、大雪の蔵(合同酒精)は旭川の地酒ですね
梅酒は国士無双、琉球泡盛瑞泉

焼酎はこちら

しそ焼酎鍛高譚、しろ、むぎ焼酎潮

まず先に生ビール 350円

旭川ひとり居酒屋 さんろく街 地場産品 おつまみ
のらくらのおすすめメニュー

おつまみ一品220円から330円の小盛りメニュー
北海道の食べ物がいろいろあります

かすべの一夜干し
かすべは北海道ではよく食べる肴だと思います
軟骨の多い魚で煮付けて食べることが多かったです

旭川の地酒、高砂酒造の風のささやき

地場のお米で作った純米酒

かすべの一夜干し
日本酒にあいます

知床地鶏のざんぎ
ざんぎは北海道の鶏のから揚げ

ぎょうざですが、行者にんにくの餃子です

揚げ出しナス

セルフコーナーではない地酒も飲んでみました
特別純米あさひかわ

セルフじゃないお酒はマスに入ってきました

こちらはセルフコーナーのお酒を見せてもらいました
旭川市永山の男山

合同酒精の大雪の蔵

これはなんだったのか忘れました

おひとりで、少人数でちょっと飲みに良いお店
北海道、旭川の地酒を飲むなら、こちらののらくらもいいですね
日本各地の日本酒が飲めるバルの小町バルのらくらが近くにあるそうです
旭川のお酒を、地元の食材をつまみながら、ひとりで飲むならこちらでいいですよ
って感じのことをお店の方も言ってました

さんろく街の交差点です

少し懐かしい旭川の夜の通りを歩きに行ってきます
のらくら
【住所】 日本、〒070-0033 北海道旭川市3条通6丁目
詳細情報・口コミは地図をクリックしてご覧ください
口コミをみる
旭川、大雪山、美瑛、富良野をまわるひとり旅の記録です