旭川 旭山動物園の動物たちの写真です
2019年9月4日
天気もよく過ごしやすい日でした
旭山動物園は行動展示で動物たちを楽しく見ることができるだけではありません
展示の解説で北海道の野生動物との関わり方、外来生物など、動物たちについて知ることもできます
旭川・旭山動物園の旅行におすすめ【楽天トラベルで予約】北海道の遊びレジャー&アウトドア体験
Contents
- 1 旭山動物園 案内図 入口 動物たちの写真を撮りました
- 2 旭山動物園 行動展示 フラミンゴ舎・ととりの村
- 3 旭山動物園 行動展示 ペンギン館 空飛ぶペンギン
- 4 旭山動物園 行動展示 あざらし館 アザラシ
- 5 旭山動物園 行動展示 ほっきょくぐま館 もうじゅう館
- 6 旭山動物園 行動展示 エゾヒグマ
- 7 旭山動物園 行動展示 オオカミの森
- 8 旭山動物園 行動展示 エゾシカの森
- 9 旭山動物園 行動展示 おらんうーたん館 ワオキツネザル
- 10 旭山動物園 東門からの景色
- 11 旭山動物園 行動展示 かぴばら館 てながざる館
- 12 旭山動物園 行動展示 ちんぱんじーの森
- 13 旭山動物園 北海道産動物舎
- 14 旭山動物園 行動展示 オジロワシ コノハズク・フクロウ クマタカ
- 15 旭山動物園 象の像
- 16 旭山動物園 行動展示 カバ タンチョウヅル
- 17 旭山動物園 両生類 爬虫類 行動展示
- 18 旭山動物園 行動展示 ニホンザル さる山 ペリカン
- 19 旭山動物園 行動展示 きりん
- 20 旭山動物園 帰りのバス
旭山動物園 案内図 入口 動物たちの写真を撮りました
旭川 旭山動物園 入口

こちらが旭山動物園の入口
バスに乗ってやってきました
みなさんここで記念撮影します

旭川のこどもたち
旭山動物園は小学生のころには遠足でもきたところです
行動展示を導入して一躍全国的に有名な人気の動物園となりましたが、昔から変わっていない懐かしいところもあります

旭山動物園 案内図
旭山動物園の全景案内図です
北海道とは言っても、それほど大きいわけではありません

旭山動物園 総合案内 ホームページ
こちらが旭山動物園のホームページの総合案内です
園内の動物たち、園内食堂・売店の施設の現在の様子も確認できます
旭山動物園 行動展示 フラミンゴ舎・ととりの村
フラミンゴ

きれいなピンクのフラミンゴ

間近に見ることができます

オンコの実がありました
赤い実は実の部分だけ食べられます
いちいの木ですね

ハクチョウ・コクチョウ

コハクチョウ、オオハクチョウ、コクチョウなどがいます

カモの写真

カモの見分け方がありました

旭川ではオンコの木
ナナカマドの木をよくみかけます

こちらは食べられない赤い実のナナカマド

旭山動物園 行動展示 ペンギン館 空飛ぶペンギン
ペンギン館 空を飛ぶペンギン 水中トンネル

ペンギンが飛んでいく水中トンネルです
空飛ぶペンギンは旭山動物園の行動展示のシンボル的な存在ですね

ペンギンの種類

ペンギンの絵
このような動物の絵もあちこちにあります

キングペンギン
こちらの首が黄色いのはキングペンギンでしょうか

もこもこしているのは子どもですか?

水中を飛ぶペンギン

ぺんぎんの見分け方です

大きいキングペンギン

アップでどうぞ

フンボルトペンギン

フンボルトペンギンは少し小さく、お腹に黒い点があります

いろいろなペンギンたち

旭山動物園 行動展示 あざらし館 アザラシ
あざらし館

こちらもいろいろな種類のアザラシを並べて特徴を見せています

入口のゴマちゃん

ゴマフアザラシ

水槽の中を泳ぐゴマフアザラシ
ゴマフアザラシのトンネル
アザラシのトンネルです
ゴマフアザラシの水中トンネルも人気の行動展示です
立ち止まって待つ人が多いところ

けっこうこのトンネルを通り過ぎてくれます

アザラシが下に行きました

水槽を横切るアザラシ

ゴマフアザラシとの共存

ゴマフアザラシ 水槽の外

水槽の中から外に出てみました
こちらにもアザラシが何頭か出ています

眠そう

旭山のゴマちゃんたち

タコの水飲み場
このタコの水道は昔からここにあるような気がします

旭山動物園 行動展示 ほっきょくぐま館 もうじゅう館
ほっきょくぐま館 ほっきょくぐま

歩くホッキョクグマ

ホッキョクグマの解説
ヒトと野生動物

ほっきょくぐま館のあたりから見える上川盆地です

寝転がるほっきょくぐま


アムールトラ

ロシアに生きるアムールトラ

ライオン

だいたい寝てるライオンのオス
アムールヒョウ

アムール川流域に住むアムールヒョウ


もうじゅう館の説明



旭山動物園 行動展示 エゾヒグマ
エゾヒグマ

蝦夷に住む エゾヒグマ
動物園やクマ牧場以外では会わないほうがよいですね


エゾヒグマはキムンカムイ
神様です

旭山動物園 行動展示 オオカミの森
オオカミ


外をあるく狼
近づいてきてくれればドームのようなところからみることもできます

ねてました


エゾオオカミ物語
蝦夷地のオオカミたちの物語


野生のオオカミは一頭もいなくなりました

旭山動物園 行動展示 エゾシカの森
エゾシカ

角の大きなエゾシカのオス
こちらは角がないですね

旭山動物園 行動展示 おらんうーたん館 ワオキツネザル
オランウータン

オランウータン
落ちることはないのでしょうか?
動いているところがよくみえます

ワオキツネザル

きつねみたいな顔の猿


旭山動物園 東門からの景色

東門からいったん出て、また入門することができます
昼ごはんのおすすめは雪の村のジンギスカン
(雪の村の食堂は閉店し、東門にジンギスカン店が新しくできました)
旭山動物園 行動展示 かぴばら館 てながざる館
カピバラ

あまり動かなかったカピバラ

眠そうな顔をしています

テナガザル

テナガザルたちの名前

こちらは飼育舎の壁です

旭山動物園 行動展示 ちんぱんじーの森
チンパンジー

チンパンジーの近くにあるゴリラの顔

下からチンパンジー


旭山動物園 北海道産動物舎

北海道に住む道産の野生動物たちです
エゾタヌキ

野生化したアライグマが多いそうです
こちらがエゾタヌキです

特定外来生物 あらいぐま
特定外来生物の話

キタキツネ

キタキツネは旅行中に見かけることもよくあると思います
北海道のエキノコックス

北海道では生水を飲むのは避けないとならないです
キタキツネのふんを介して経口感染するエキノコックス
キタキツネはあちこちにいますから、川などの水はきれいでもエキノコックスに感染してしまう危険性があります


旭山と知床財団

旭山動物園 行動展示 オジロワシ コノハズク・フクロウ クマタカ
オジロワシ


渡り鳥として越冬のためにやってくるオジロワシ

コノハズク・フクロウ

コノハズクも渡ってきます




クマタカ


旭山動物園 象の像

旭山動物園 行動展示 カバ タンチョウヅル
カバ

カバはそとからもみることができますし

水中をみることもできます

タンチョウヅルの写真

鶴です
旭山動物園 両生類 爬虫類 行動展示

両生類と爬虫類の飼育舎
エゾサンショウウオ

北海道に住み着いているサンショウウオです

旭山動物園 行動展示 ニホンザル さる山 ペリカン
ニホンザル さる山

サル山にいるニホンザルの群れ
小さな子供のニホンザルもいました


ペリカン

旭山動物園 行動展示 きりん
キリン

外をあるくキリンたち
もぐもぐタイムにはキリンの餌やりを間近にみることができます

旭山動物園 帰りのバス
11時過ぎに入園して、途中お昼ごはん休憩、3時すぎに旭川駅方面へバスで戻りました
旭山動物園には3時間半くらいの滞在となりました


旭川富良野美瑛大雪山をまわるひとり旅
日程はこちらです