ゴールデンカムイの舞台
大雪山・旭岳・カムイミンタラ・天人峡
第97話から第101話にかけて登場します
旭川市の陸軍第七師団潜入から気球での脱出
気球で大雪山旭岳のふもとにある天人峡へ不時着
天人峡から大雪山旭岳の高山地帯を越え道東へ向かいます
【ゴールデンカムイ10巻】旭川第七師団潜入!!&大雪山ゴールデンカムイ 旭川第七師団から大雪山へ向かう

ゴールデンカムイ 旭川 第七師団潜入 第97話
ゴールデンカムイの第97話は旭川の陸軍第七師団潜入回
第99話までは第七師団の中でのエピソードです
かつて第七師団があった場所は陸上自衛隊旭川駐屯地
敷地内には北海道の開拓や防衛、第七師団に関する資料も数多く展示している北鎮記念館があります
杉元、アシリパ、白石、尾形の4人は、この地で第七師団の気球を奪い、大雪山へと向かいました
北鎮記念館に行くとゴールデンカムイの時代の背景を知ることができます
入場無料ですが、展示物が豊富で楽しめました
ゴールデンカムイ 大雪山 天人峡・羽衣の滝

ゴールデンカムイ 大雪山 第100話 天人峡
第99話で、杉元、アシリパ、白石、尾形の4人は、気球を奪って第七師団から脱出
そして、第100話で気球が不時着するのが大雪山の中
天人峡と羽衣の滝が登場しています
第七師団から天人峡の柱状節理の崖のところまで気球で飛んできます
旭川の第七師団から旭岳を主峰とする大雪山連峰を越える前に旭岳の麓の羽衣の滝のあたりに不時着
大雪山旭岳を越えて、釧路のほうへと向かっていきます
パウチシャチ パウチカムイ パウチカムイの砦

柱状節理の崖が続く七福岩、天女の涙と言われる涙岩、天女が振り返った姿の見返り岩
天人峡は奇岩の風景が広がるところです
ゴールデンカムイの中では、パウチシャチ、パウチカムイ、パウチカムイの砦と出てきています
地名は書いてはいないですが、ゴールデンカムイで登場している崖と滝は、天人峡の柱状節理の崖と羽衣の滝です
パウチカムイに取り憑かれると裸になって奇行を行うという言い伝えと旭岳で白石が裸になる奇行の話が出てきますが、あまりの寒さに長くさらされると服を脱ぎ捨てるという奇行を行うという話はありますね
ゴールデンカムイ 大雪山の渓谷 天人峡・羽衣の滝
ゴールデンカムイに描かれている背景の滝の段状に落ちる形状は羽衣の滝
天人峡は旭岳のふもと、羽衣の滝や天人峡を流れる忠別川の源流域です
大雪山黒岳の麓の層雲峡にも柱状節理の崖や銀河の滝という有名な滝がありますが少し直線的な滝
層雲峡は旭川からだと大雪山連峰を越えた反対側に位置しています

北海道一の落差を誇る羽衣の滝
幾筋にも何段にもなって水が流れている姿が天女の羽衣のようと言われています
天人峡の優美な滝
北海道の秘境、天人峡の奇岩と羽衣の滝はぜひ見に行ってほしいところです
天人峡温泉と天人閣についてはこちらを御覧ください
秘境の秘湯です
ゴールデンカムイに天人峡で温泉に入る話はありませんでした
ゴールデンカムイ カムイミンタラ 大雪山 旭岳

ゴールデンカムイ カムイミンタラ 大雪山 旭岳の高山地帯
ゴールデンカムイの第100話大雪山で天人峡にたどり着いた杉元、アシリパらの一行
天人峡から旭岳を見上げるあたりの高山地帯へと登ります
大雪山旭岳をまわって超え、道東釧路のほうへと向かっていきます
ちょうど姿見の池自然探勝路のあたりのように見えます
連なる大雪山の山々も描かれていました

ゴールデンカムイ カムイミンタラ 神々の庭 大雪山
ゴールデンカムイの中ではカムイミンタラをヒグマのたくさんいるところと説明しています
カムイミンタラとはアイヌ語で神々の庭です
ヒグマは最も重要なカムイ、キムンカムイ、山の神です
ゴールデンカムイ カムイミンタラ 大雪山の熊登場

旭岳の高山地帯で朝起きるとヒグマに囲まれていたというお話が出てきます
大雪山の中はどこでも熊出没厳重注意です
ゴールデンカムイの舞台 大雪山 旭岳から美瑛・富良野へ
ゴールデンカムイと大雪山 旭岳から美瑛・富良野へ
ゴールデンカムイにもゆかりのある旭川
大雪山旭岳、天人峡
そして秋の美瑛・富良野をまわる3泊4日のひとり旅の旅行記です
こちらをご覧ください
【楽天トラベル】旭川おすすめホテル