旭川ひとり旅、個人手配のぼっち旅ツアーです
旭川、大雪山、旭岳、天人峡、美瑛、十勝岳、富良野、上富良野を回っています
飛行機+宿泊のダイナミックパッケージやレンタカーのクーポン利用
宿泊割引クーポン、ふっこう割、Go To トラベルなどの利用が可能なら利用をおすすめします
【ゴールデンカムイ10巻】旭川第七師団潜入!!&大雪山旭川ひとり旅 旭川から3泊4日のぼっち旅

旭川から美瑛・富良野ぼっち旅
個人手配の旭川ひとり旅ツアーを計画しました
北海道の真ん中、旭川からのひとり旅3泊4日のツアーです
2019年9月4日から9月7日
1日目 旭川
2日目 大雪山旭岳・旭岳温泉・天人峡
3日目 美瑛・青い池・十勝岳周辺・上富良野
4日目 富良野・上富良野・美瑛
レンタカーでまわるひとり旅です
Go To トラベルキャンペーンやふっこう割などの割引は、パッケージツアーの割引もありますし、宿泊予約に使える割引や航空券+宿泊のダイナミックパッケージに使える割引などもあるので、個人手配のひとり旅にも使えます
旭川を拠点にするのが便利です
旭川ひとり旅 ぼっち旅にもダイナミックパッケージがお得です
飛行機で北海道入りするので、国内宿泊+航空券予約のダイナミックパッケージが便利に使えます
好きなフライトが選べて、好きなホテルが選べて、ポイント還元とマイル加算があって割引になります
航空券は選ぶ時間によってパッケージの代金が変わってきますから、なるべく安くなる便を選ぶと最寄の電車は始発・終電ぐらいになってしまうのですが、なんとか行けます
旭川へ行くなら最も便利な空港は旭川空港です
新千歳空港から札幌経由でJRを利用して旭川へ行くなら3時間くらいですから、新千歳空港でも朝早い便を利用すれば、お昼から旭川で観光できます
飛行機+宿パックがお得!!旭川ひとり旅 旭山動物園とゴールデンカムイ 旭川観光
旭川 旭山動物園
旭川でもっとも人気のある観光スポットといえば、旭山動物園です
旭川駅から旭山動物園まではバスで40分ぐらいで行けます
園内では3〜4時間位で動物たちをみて回れます

旭山動物園の閉園時間は17:15(行く際は確認してください)、午後に行っても良いです
冬も旭山動物園は営業してますし、ペンギンの散歩などの見どころのアトラクションがあります
旭川 旭山動物園 ランチにジンギスカン
旭山動物園で食べるジンギスカンもおすすめです
旭山動物園のレストランでお昼ごはんにジンギスカン
以前は東門の外にある雪の村でジンギスカンを食べられましたが、東門でジンギスカンが食べられるようになりました
旭川とゴールデンカムイ 北鎮記念館 第7師団
陸上自衛隊旭川駐屯地にある北鎮記念館
ゴールデンカムイにも出てきた陸軍第七師団からの歴史を知ることができるところ
ゴールデンカムイとのコラボ展示もありました
北海道の開拓からの貴重な展示物が多数あります
自衛官の方が丁寧に迎えてくれました

旭川市内なら、常磐公園やアイヌ記念館、旭川市博物館、科学館、上川神社など行ってみるのもよいと思います
旭川飲み屋街 ひとり飲み ひとりごはん
「旭川の居酒屋恐るべし」
孤独のグルメのセリフです
旭川は山頭火や蜂屋などの旭川ラーメンもおいしいです
真冬の北海道・旭川出張編で出てきていたのは、独酌三四郎の新子やきとキノコ汁や身欠きにしん、自由軒のカニクリームコロッケ、味噌汁
新子やきは旭川の名物料理です
独酌三四郎や自由軒のお店の様子はこちら(真冬の北海道・旭川出張編)でみることができます

染め物工場でTEAM NACSの森崎さんが出てくるシーンがありますが、この染め物工場は小学生のころ通学路だったのでよく横を通っていました
お土産屋さんで売っている手ぬぐいがおすすめです
旭山動物園とのコラボ手ぬぐいもありました

旭川の夜はさんろく街へ行きました
羊肉料理専門店もおすすめです
旭川ひとり旅 1泊目 OMO7旭川by星野リゾート

旭川に入り、一泊目は星野リゾートOMO7旭川にしました
元旭川グランドホテルで、星野リゾートになってリニューアルしたホテルです
星野リゾートですがOMO7旭川は格安ですね
割引クーポンを利用すればもっとお得です
旭川市役所の隣に位置し、旭川駅や飲食店の集まるさんろく街からは少し離れていますが、自由軒はすぐ近くにあります
離れていると言っても大した距離ではありません
きれいなホテルで、ロビーには旭川の街の案内パネルもあります

星野リゾートひとり旅 おすすめ
全国各地の星野リゾート、おすすめですから利用してください
星野リゾートOMO7旭川より先には高い建物がないので、部屋からの上川盆地の景色がよかったです
朝早く起きると大雪山からの日の出も見えました
一番高いのは旭岳ですね

旭川ひとり旅 大雪山旭岳 旭岳温泉 天人峡温泉

旭川駅前でレンタカー
2日目の朝、旭川からの移動にはレンタカーを使いました

旭岳・旭岳温泉に行くだけなら、旭川駅前からバスが出ていますが、次の日の行先のために車が必要でした
午前中にまずは、旭川駅前から旭岳ロープウェイまで、レンタカーで移動します
車でなら1時間ちょっとぐらいです
レンタカーを借りる手続きをして、9時前に出れば、順調に行けば10時すぎぐらいまでには着く見込みです
クーポンでお得にレンタカー旭川 サンキ東光 映画「糸」ロケ地
旭川駅前から大雪山方面に行く場合、一条通・旭川旭岳温泉線を通って行きます
豊岡で一条通から右へ曲がる交差点にあるCOOP札幌の建物が2020年8月公開の映画「糸」のロケ地に使われています
菅田将暉と榮倉奈々の家族が抱き合うシーンがこちらのサンキ東光のお店の中ですね
とても印象に残るシーンですし、その後の展開でも重要なシーンでしたね
向かいにあるツルハドラッグの赤い看板が見えていました
大雪山旭岳へ 忠別ダム 忠別湖
旭岳温泉に行く途中も、東川町や忠別ダム、忠別湖、大雪旭岳源水公園、七色の噴水などおすすめのスポットがあります
旭岳ロープウェイの山麓駅には駐車場がありますので、山麓駅の駐車場に車をとめて、旭岳ロープウエイで旭岳中腹の姿見駅まで登ります
途中立ち寄ってもお昼前には姿見駅までは行けます
大雪山旭岳 神々の庭 カムイミンタラ
ロープウェイの姿見駅から、展望台や夫婦池、姿見ノ池のハイキング
神々の庭・カムイミンタラと呼ばれるところです

旭岳は北海道の最高峰で、姿見の池から上は森林限界を超えて岩・石だらけになります
大雪山の紅葉の時期は短く、冬がすぐ来てしまうのですが、ロープウェイ周辺やその下の山々の紅葉の時期は9月後半から10月初旬ぐらいまでです
旭岳周辺の情報は旭岳ビジターセンターで得られます
黒岳には小学生のときと結婚前とで2回頂上まで登っていますが、旭岳は石室ぐらいまで行ったところで終わっています
旭岳は登ろうとすると往復で3、4時間はかかりますし、本格的な冬の防寒をしないとならず、靴も考えないとならないので今回も姿見の池周辺までの周遊コースにしました
それでも、天候次第ではあるのですが、紅葉と展望台からの眺望と池と旭岳の姿を間近にみることができます
大雪山旭岳 貴重な高山植物
国の特別天然記念物の大雪山旭岳の高山地帯には貴重な高山植物がたくさんあり、秋もいろいろな高山植物をみることができます
旭岳ロープウエイの山麓駅周辺の勇駒別湿原を少し歩いてみるのもおすすめです
天人峡温泉 天人峡 羽衣の滝

旭岳温泉の南側にある天人峡温泉と羽衣の滝へも足を延ばしましょう
羽衣の滝は、名前のとおりの美しい滝で、道内一の落差の滝です
天人峡温泉の天人閣は老舗の温泉ホテルは休館中、しきしま荘1軒だけが営業しています
この天人峡温泉へは路線バスで行けません
車かホテルに泊まる人の送迎車でなければ行けないです
こちらで紹介していますので、ご覧ください
天人峡温泉 秘境の秘湯 廃墟の温泉
天人峡温泉 廃墟ホテルの秘境です
ホテルは1軒営業しています
旭岳温泉 大雪山旭岳の中腹の秘湯

旭岳温泉は旭岳ロープウェイの周辺にホテル・秘湯の宿が点在する山の上の温泉地です
旭岳の中腹にあり、旭岳の雄姿を間近にみることができ、大雪山・旭岳登山の拠点になるところです
いい山の温泉宿が集まっていて、おすすめの温泉地です
旭岳温泉 ラビスタ大雪山

宿泊したのはこちらのラビスタ大雪山です
山小屋風の山のリゾートっぽい雰囲気の良いホテルです
大浴場、露天風呂、貸し切り風呂がある温泉ももちろん良いですし、部屋からは旭岳も見え、北海道の食材を使った食事もおいしいかったです
朝は周辺を歩いてみるのもいいと思います
旭川から大雪山旭岳 美瑛・十勝岳・富良野へ
3日目は大雪山旭岳の旭岳温泉から山を降り、美瑛・青い池
そして、美瑛の白金温泉・十勝岳望岳台、富良野、上富良野をまわりました
北海道らしい景色のつづく、美瑛と富良野です
3日目に宿泊したのは十勝岳温泉凌雲閣
露天風呂は十勝岳連峰の景色が目前にみえる絶景露天風呂です
美瑛と富良野の旅はこちらをご覧ください
美瑛の旅
富良野、上富良野の旅
旭川ひとり旅 大雪地ビールとらーめん山頭火旭川本店
旭川 大雪地ビール館 旭川の地ビール
最後は美瑛から旭川にもどりレンタカーを返却
そして旭川の地ビール 大雪地ビール館
ティータイムメニューでビールとおつまみ

旭川ラーメン らーめん山頭火
JRで札幌に戻る前にらーめん山頭火の旭川本店です
しおらーめんから始まった旭川の山頭火

旭川から3泊4日のひとり旅を山頭火でしめくくり